クレヨンであそぶとつくる
- housakudou
- 1月27日
- 読了時間: 2分
1/24 あそぶとつくるのおやこのじかん vol.2
いまからどんなことがはじまるんだろう...
最初はどきどき。
道具の準備をしながら、こんなの持ってきたんだよ
使ったことある?
一緒の持ってる?そうかそうか。
お話でほぐれる時間。
じわじわ広がっていく、あそぶとつくるの空間に
そんな会話が溶け込んでいく。
ほっこりすると、ちょっぴりわくわく。
さてさて、始めよう。ごあいさつ。
くじで引くオノマトペ。
どんなことばが出てくるのかな?
ーぐるぐるだ!ままは?
ーなみなみだよ〜
クレヨンの色を選んで、手元の紙に描いていく。
描かれた線やかたちがオノマトペのリズムに乗って
なるほど〜!と同時に、それやな〜!と言った具合に
まさにそんな感じに見えてくる。
おやこで描いたものを見比べても、全然ちがっておもしろい。
1歳さんチームもどんどん手を動かす。
クレヨンを見て、んぉー!とさけび、スタート。何だろ、こっちもちょっと熱くなる。
音に合わせて、体も揺らしたり
握り方によっても線が濃くなったり、薄くなったり
同じオノマトペで動かしても、異なるかたちが生まれていった。
何回もくじをすると、線やかたちが重なり合ったり
満員電車のようにぎゅうぎゅうに。
そこからはさみの登場で、次の展開へ。
ひっくり返して切ってみると、また違った表情が見える。
切ったものを大きな紙へ持っていって
どんどん貼ってみると、そこから街が広がった。
道ができると、お城が建って、お城が建つと髪のなが〜いプリンセスが現れた。
ー切ったこのかたち、これ、何に見える?
ー何だろ...
ー門だよ!
ーここでシューっと滑れる
ー滑り台なんだね
切りはりしたものに、描き足したりしながら
集中。
気づいたら、ごろりんとなっている。
気持ちよさそう。
この子がこんなふうに描くの知らなかったと、おとなもびっくり。
ふだんから描いたりするのが好きだけれど
今日はとても楽しそうだった。そしてよく喋っていた!また来ます!
と、おうちの方にも嬉しいおことばをいただき、こころがうるうる。よかったぁ。
いつもと違った人と、また別の空間で、場所で
関わりあう時間の尊さを
これからも大切にしていきたい。
どんな発見も、気づきの芽も。
今回も、とてもとてもありがとうございました!
また、次もあそんでつくろうね。
コメント